金融営業の現場では、社債を販売する機会は多いと思います。
しかし、身近な金融商品ではないことから社債に対する理解が曖昧な方も少なくないでしょう。
そこでこの記事では、社債の特徴について発信していきます。
社債の銀行融資や株式との違いについても触れていくので、実務に沿った理解の一助になれば幸いです。
社債とは
社債とは、民間企業が投資家から中長期の資金を調達するために発行する債券を指します。
これまでは生命保険会社、銀行、信用金庫、投資信託や信託銀行といった機関投資家だけに発行されることがほとんどでしたが、近年はマイナス金利の影響もあり、個人投資家が投資するケースも増えてきました。
社債について詳しく説明する前に、まず社債を含む債券とは何かその特徴を簡単に押さえておきましょう。
そもそも債券とは
債券とは、政府や企業といった発行体が必要な資金を調達するために、資金の出し手(投資家)に対して利息の支払いや元本の返済を条件として発行する有価証券です。
発行体にとって債券を発行する利点は、より小額ずつでも多数の投資家から同一条件のまとまった資金を調達できるところにあります。
債券の場合は、発行体が破綻しない限り、当初約束された利息と元本が戻ってきます。この点が同じ有価証券である株式と大きく異なります。
社債の特徴
社債の特徴をまとめると次のようになります。
- 発行体となる企業を債務者、投資家を債権者とする借用証書
- 倒産リスク分の金利が上乗せされている
- 信用力に応じて市場価格が変動する
- 発行体目線では、お金が借りやすかったり知名度UPに繋がったりするメリットがある
- 投資家目線では、国債や地方債に比べて利回りが高く、取引手続きが容易などのメリットがある
社債と銀行融資との違い
次に、社債と銀行融資との違いを見ていきましょう。主な相違点は次の通りです。
- 信用リスクを負う
- 売却しやすい
- 債務者との距離が近い
信用リスクの有無
両者の仕組みの違いが如実に表れるのは、発行体である企業が倒産した場合です。なぜなら、社債は信用リスクを負っていますが、銀行融資は信用リスクを負っていないからです。
社債の場合は、元本割れや利息の不払いなどで投資家が直接被害を被ります。一方、融資の場合は、仮に銀行が貸し付けた企業が倒産したとしても、銀行にお金を預けて預金者に損害が及ぶことはありません。
預金を想像するとわかりやすいと思いますが、預金をしている銀行の融資先企業が倒産したからといって、その損失を被るのはあくまで銀行であって、私たちの預金が目減りしたという経験はないはずです。
このように、預金の場合は投資先が倒産するかどうかという信用リスクを間接的に取るため、銀行融資による資金調達は間接金融と呼ばれ、信用リスクを直接取る債券による資金調達は直接金融と呼ぶのです。
売却しやすさ
社債の方が銀行融資より売却しやすいのは言うまでもないでしょう。
銀行融資の場合、貸し手である銀行がお金を返済してもらいたくなっても、借り手は満期まで返さなくて良い契約になっているためすぐには回収できません。
また、換金したければ、新しい債権を他の銀行に売る債権譲渡の必要がありますが、貸し手(債権者)の変更について借り手(債務者)から承諾してもらったり、借り手に通知したりといった手続きが必要です。
一方社債の場合、投資家と証券会社などの金融機関とのあいだで売買が成立しさえすれば、簡単に貸し手の交換ができるのです。
債務者との距離感
もう一つの大きな違いは、銀行融資の方が社債より借り手(債務者)との距離感が圧倒的に近いことです。
銀行融資の場合、中小企業や非公開企業も融資の対象になります。むしろ融資を通じてその企業を育てていく側面もあり、特にその企業で融資額が1番多いメインバンクであれば相手先企業の経営に深く関与します。
社債の場合は、間に証券会社等の引受業者が入る仕組み上、貸し手(投資家)が借り手である企業の財務部門と直接的に会話をすることはあまりありません。広報部による決算説明会や経営計画説明会に参加したり、ホームページを確認したりする程度ではないでしょうか。
社債と株式との違い
次に、社債と株式の違いを見ていきましょう。
- オーナーであるかどうか
- 弁済順位
- 上場しているかどうか
オーナーであるかどうか
株式を買うということは、会社のオーナーになることを意味します。
会社の株を全て持っている場合はもちろん、3分の1以上持っていれば、社長の交代や会社の解散、合併、買収などの経営判断に関わることができます。
また、会社が儲かった場合の配当をもらえるほか、会社の業績が良くなって株価が値上がりした場合に売却して儲けることができます。逆に業績が悪くなると配当も貰えなくなったり、株価が下がって損失が発生したりします。
一方、社債は基本的にその会社にお金を貸すだけなので、業績が良くなっても払ってくれる金利が高くなるわけではありません。最初に決めた金利を払ってもらえるだけで、満期日に返してもらえる額が増えるわけでもありません。ところが、発行体の業績が悪くなって倒産してしまうと、貸したお金を満額返済してもらえることはほとんどないです。
では、社債に投資するメリットは何かと言うと、どんなに会社の業績が悪化しても、倒産すると言う最後の一線さえ越えなければ満額返してもらえますし、金利も払ってもらえます。株式であれば、倒産寸前の会社の株価は大暴落してしまうなど、たとえ倒産しなくても大幅な損失が発生します。
弁済順位
株式と社債では、倒産したときに優先的に返済してもらえる順位が異なります。
一般に会社が行き詰まった際、再建を図る場合と、清算してしまう場合があります。清算する場合、会社に残っている財産を全部売り払って、お金を貸してくれた人や仕入れ代金を払っていない取引先といった債権者や株主に返すのですが、その返済対象者の優先順位が決まっています。
まず、債権者に全部返し終わって、それでもまだお金が残っていた場合だけ株主は返してもらいます。社債をはじめとした債権者の方が株主より優先的に返済してもらえるのです。
上場しているかどうか
株式の場合は市場集中義務があり、取引は取引所で行われます。一方社債は相対で行われます。
証券会社の役割は、株式の場合は取引所に取り次いで手数料もらう形になり、価格変動リスクを自分では負いません。一方社債は証券会社との相対取引になりますので証券会社が価格変動リスクを負うことになります。
したがって、どの証券会社も買いたくないような銘柄(倒産しそうな銘柄など)は、投資家が売却しようと思っても、どの証券会社もリスクを取りたくないため売却できない可能性があります。
まとめ
今回は社債の定義や他の金融商品との違いを説明しました。
これから社債をより一層深掘りした記事を投稿していきますので、併せて読んでみてください。
コメント