この記事では、大和アセットマネジメントの業務内容・強みと弱み・平均年収をお伝えします。
大和アセットマネジメントとは
大和アセットマネジメントとは、大手金融グループである大和証券グループの資産運用業務を担う運用会社です。
会社名 | 大和アセットマネジメント株式会社 |
代表者 | 松下 浩一(代表取締役社長) |
所在地 | 東京都千代田区丸の内一丁目9番1号 グラントウキョウ ノースタワー |
社員数 | 671名(2021年4月) |
会社HP | https://www.daiwa-am.co.jp/ |
大和アセットマネジメントの業務内容
大和アセットマネジメントの業務内容をお伝えします。
主な業務内容は次の4つです。
【大和AMの業務内容】
- 商品開発業務
- 運用業務
- 投資家・販売会社支援業務
- 経営関連業務
それぞれ詳しくみていきましょう。
商品開発業務
商品開発業務では、新商品の開発につながる調査・研究、また商品構成の分析・管理など、商品戦略の企画・立案を行います。
時代や市況環境にあった商品を企画し、開発していくことが求められます。
運用業務
運用業務は、大きく調査業務と運用業務、トレーディング業務の3つに分類されます。
調査業務は、金融市場・各国経済・企業動向などの分析し、実際に運用を行います。
大和アセットマネジメントでは、専門の調査部隊を抱えており、それぞれの専門領域の調査・分析を通じて価値のある情報提供を行っています。
調査部隊は、調査対象によって以下のように分類されます。

運用業務では、様々なアナリストの情報や自身の分析を通じて、ファンドマネージャー等が実際に運用を実行していきます。
運用業務でのポジションとその役割は次の通りです。運用会社では概ね同じような体制なので、アセマネを目指す方は覚えておいて損はないと思います。
CIO | 運用最高責任者として、次の職務を遂行 |
Deputy-CIO | CIOを補佐し、その指揮を受け、職務を遂行 |
インベストメント・オフィサー | CIOおよびDeputy-CIOを補佐し、その指揮を受け職務を遂行 |
運用部長 | ファンドマネージャーが策定する運用計画を決定 |
運用チームリーダー | ファンドの基本的な運用方針を策定 |
ファンドマネージャー | ファンドの運用計画を策定してポートフォリオを構築 |
トレーディング業務では、ファンドマネージャーからの注文依頼を受け、株式や債券などの売買を執行します。
売買取引成立後の事務処理も行うので、事務作業も多い業務です。
投資家・販売会社支援業務
投資家・販売会社支援業務では、販売会社へ新商品や商品ラインナップの提案や、顧客向けセミナーを実施していきます。
大和アセットマネジメントは商品開発・運用を行っていきますが、販売自体は行いません。販売会社に売ってもらうのです。
例えば、2021年3月時点で最も人気のある「ダイワ・US-REIT・オープン」では、次のような金融機関が取り扱っています。

画像で示しているのはほんの一例であり、実際はより多くの販売会社が存在しますが、このような会社に対して、商品の特徴や今のマーケットとの相性について解説していくのです。
経営関連・リスクマネジメント業務
経営関連業務では、経営企画・人事・財務・システム企画などのいわゆる本社機能業務を行います。
リスクマネジメント業務では、事業を営む上で発生し得るリスクの統合的な管理や、運用・トレーディングに伴う市場リスク・信用リスク・流動性リスクの管理を行います。

事務作業が多いですが、アセットマネジメントビジネスを行う上で欠かせない役割をになっています。
大和アセットマネジメントの強み
次に、大和アセットマネジメントの強みと弱みをお伝えします。
強みからみていきましょう。
商品の幅の広さ
大和アセットマネジメントの強みとしては、取扱商品の幅の広さが挙げられます。
非常に幅広いアセットクラスにアプローチできる環境を整えているので、基本的にどんな顧客ニーズにも対応することができるのです。

世界各国に構える海外拠点を活用することで、欧米はもちろん、新興市場の商品提供にも力を入れています。
大和証券の販売力
大和証券の販売力を有することも、大和アセットマネジメントの強みだと言えます。
新しく商品を開発しても、ある程度運用残高を確保できなければ投資信託として機能しません。
大和アセットマネジメントはグループに日本有数の営業力を誇る大和証券を持つため、比較的容易に運用資金を募ることができるのです。
大和アセットマネジメントの弱み
絶対的な商品がない
大和アセットマネジメントの弱みとして、絶対的な人気商品がないことが挙げられます。
商品の幅広さの裏返しではありますが、大和アセットマネジメントでないといけない理由がないと解釈できるので、同社を特徴付ける商品開発は今後の課題だと言えます。
野村證券を販売会社として持てないこと
野村證券を販売会社として持てないことも、大和アセットマネジメントの弱みだと言えます。
厳密には野村證券を販売会社として登録している商品はありますが、競争関係から見ても分かるように、ライバル会社の商品を積極的に販売しようとは思わないですよね。
運用会社としては、販売会社が大和証券でも野村證券でも商品が購入されれば関係ないため、日本最大の証券会社を営業部隊として頼りにできないことは、資産運用会社としては痛手だと解釈できます。
大和アセットマネジメントの平均年収
次に、大和アセットマネジメントの平均年収についてみていきます。
今回は大和アセットマネジメントが公表している財務情報と、口コミサイトに記載されている平均年収を参考にしています。
財務情報でみる平均年収
大和アセットマネジメントでは、投資信託協会の規定に基づいて財務状況を報告しています。
損益計算書のなかの給料項目を、同時期の社員数で除することで、1人あたりの平均年収を求めることができます。
大和アセットマネジメントの平均年収は900万円弱であることが分かりました。
単純平均なので正しく実態を反映しているとは言えませんが、一つの参考になると思います。
口コミサイトでみる平均年収
次に、口コミサイトのOpenWorkで大和アセットマネジメントの年収をみてみましょう。
大和アセットマネジメントの新卒採用
大和アセットマネジメントの新卒採用事情についてみていきます。
新卒で大和アセットマネジメントを目指す学生はご活用ください。
職務内容
大和アセットマネジメントが新卒で募集している職務内容(ポジション)は次の通りです。
総合コース | 資産運用業務や付随する業務を担当 |
クオンツコース | 数理能力やIT知識を活用して、商品開発やリスク計算業務を担当 |
新卒採用フロー
大和アセットマネジメントの新卒採用フローは次の通りです。
【大和AMの採用フロー】
- Webプレエントリー
- 会社説明会への参加
- 応募書類の提出
- 適性検査
- 面接(複数回)
初任給・福利厚生
大和アセットマネジメントの初任給と福利厚生は次のとおりです。
【大和AMの初任給】
- 大卒:255,000円
- 院卒:255,000円~
生活関連制度 | 会社寮、住宅補助、保育施設費用補助 |
休暇関連制度 | 完全週給2日制、フレックス休暇(最長12日)、キッズセレモニー休暇 |
資産関連制度 | 財形貯蓄制度、確定拠出年金制度、退職一時金制度 |
おすすめの就活サービス
大和アセットマネジメントをはじめとする運用会社を目指す学生におすすめの就活サービスは、OfferBox(オファーボックス)とBIZREACH CAMPUS(ビズリーチキャンパス)です。
OfferBoxは、大手企業からベンチャーまで10,000社以上、2022年度卒の学生180,000人以上が登録している就活スカウトサービスです。
企業側が就活生に対してオファーする仕組みのため、忙しい就活生でも効率的に内定を獲得することができます。
【OfferBoxのメリット】
- 日系大手、外資系、ベンチャー企業まで幅広い企業に効率的にアクセスできる
- 就活生の3人に1人が利用している安心感
- オファー受信率90%以上の信頼感
- 便利な自己分析ツール「適性診断AnalyzeU+」が利用できる

ビズリーチキャンパスは、OB/OG訪問を軸とした就活サービスです。大手金融機関、総合商社、外資系コンサルからメガベンチャーまで、51,000人以上の有名企業のOBOGとマッチングできます。
同じ大学の先輩や志望業界の在籍者・OBOGからのアドバイスは、再現性と実用性がかなり高いため、利用後の満足度がかなり高いことでも有名です。
【ビズリーチキャンパスのメリット】
- オンラインでOB/OG訪問ができる
- 日本を代表する有名企業の先輩からアドバイスがもらえる
- 就活に成功した先輩から面接/ES対策を指導してもらえる
- いきなりOB/OG訪問が不安でも、ラフに参加できるイベントが豊富で取り組みやすい

大和アセットマネジメントへの転職
次に、大和アセットマネジメントへの転職を目指す方に向けて、同社のキャリア採用情報をお伝えします。
中途採用での募集職種
大和アセットマネジメントでは、2022年3月時点において募集しているポジションはありません。
しかし、公式HP上で募集していないだけで、転職サービスを通じて通年でキャリア採用を募集しています。
同社への転職を目指す方は、転職サービスを活用すると良いでしょう。
有利になる資格
大和アセットマネジメントへ転職するにあたって有利になる資格は次の通りです。
- TOEIC:調査・運用業務では英語能力が必要になるため
- 証券アナリスト(CMA):高い分析力が必要になり、運用知識を学習できる数少ない資格であるため
- 米国証券アナリスト(CFA):国際的な認知度が高く、英語力と金融知識を同時に証明できるため
証券アナリストについては、勉強法やおすすめの教材を発信している記事があるので、併せて読んでみてください。
おすすめの転職サービス
転職サービスのなかでも、大和アセットマネジメントをはじめとするアセマネへの転職であれば、金融業界に強くハイクラス向けのエージェント型とオファー型のサービスを活用すると良いでしょう。
エージェント型では「コトラ」と「Samurai job」、オファー型では「ミイダス」と「リクルートダイレクトサービス」がおすすめです。
ハイクラス人材紹介サービス【コトラ】 | ・外銀やアセマネなど金融専門職の求人が豊富 ・コンサルやITにも強く、金融出身者の転職支援実績が業界トップクラス |
外資系・ハイクラスに強い【Samurai Job】 | ・国内大手や外資系ハイクラス求人が20,000件で独占求人まで保有 ・英文レジュメ作成から面接対策まで総合的にサポートが受けられる |
ハイクラスの転職サービスならリクルートダイレクトスカウト | ・金融コンサルを中心とする年収800万以上の求人が約30,000件 ・短期集中希望者に向けた添削、面談サポートが充実 |
優良求人からオファーが来る「ミイダス」 | ・転職市場価値を算出し、面接確約の優良求人を提案してくれる ・金融だけでなくGAFAMや総合商社など有名企業の求人も数多くカバー |
※右スクロールで各サービスの特徴が分かります
いずれも無料で登録も1〜3分程度で完了するので、複数サービスに登録して非公開求人を全てチェックし、各サービスの強みをそれぞれ享受すると良いでしょう。
社員の評判
投資信託という身近な金融商品の改良を業務にできる点は、とてもやりがいを感じます。
金融知識とプログラミングスキルは身につくので、セカンドキャリアも充実している印象です。
グループとしても女性活躍を意識しているので、当社も総合職の女性は男性より優遇されている印象があります。
女性が長く働ける仕組みも充実しているので、キャリアとプライベートを両立することができます。
有給消化率は70%、完全土日祝日休みなので、休みは多いと思います。部署と役職によりますが残業も多くないので、メリハリある生活が遅れると思います。
激務とは程遠いながらも、待遇は高水準なので長くい続けることを目標としている方は少なくありません。
1
2
コメント