この記事では三井住友DSアセットマネジメントの業務内容・強みと弱み・平均年収をお伝えします。
三井住友DSアセットマネジメントとは
三井住友DSアセットマネジメントとは、三井住友グループと大和証券グループの共同出資で設立された資産運用会社です。
会社名 | 三井住友DSアセットマネジメント株式会社 |
代表者 | 猿田 隆(代表取締役社長) |
所在地 | 東京都港区虎ノ門一丁目17番1号 虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー26階 |
社員数 | 1,079名(2021年4月) |
会社HP | https://www.smd-am.co.jp/ |
三井住友DSアセットマネジメントの業務内容
三井住友DSアセットマネジメントの業務内容をみていきましょう
【SMDAMの業務内容】
- 投資信託業務
- 投資顧問業務
投資信託業務
投資信託業務では、顧客のニーズに合わせて公募投資信託と私募投資信託を提供しています。

個人投資家を主な対象とする一般販売および確定拠出年金の顧客に対しては「公募投資信託」を、事業法人・金融機関・団体年金などの顧客には「私募投資信託」を提供することで、それぞれの運用ニーズにマッチした商品を組成・運用しています。
投資顧問業務
投資顧問業務では、機関投資家を対象にしたビジネスであり、「投資一任サービス」と「投資助言サービス」を提供しています。

「投資一任サービス」とは、投資家から投資判断や投資に必要な権限を委任され、実際に投資を行うサービスを指します。
一方「投資助言サービス」では、投資に関する助言のみを行い、投資判断は投資家自身に行ってもらうため、実際に投資は実行しません。
資産運用会社と聞くと投資信託の組成と運用を行っているイメージですが、このような投資家の顧問役を請け負う業務も行っているのです。
アセットマネジメントの業務や業界について詳しく知りたい方は、下記の本がおすすめです。図解が豊富で分かりやすいです。
三井住友DSアセットマネジメントの強み
次に、三井住友DSアセットマネジメントの強みと弱みをお伝えしていきます。
強みからみていきましょう。
グループ会社の販売力
三井住友DSアセットマネジメントの強みとしては、グループ会社の販売力が挙げられます。
グループには大手証券会社のSMBC日興証券や、メガバンクの三井住友銀行がいるので、販売チャネルとしては申し分ありません。
運用残高が安定的に流入されるので、資産運用会社としては大きな強みだと言えます。
日本株の運用力
日本株の運用力も、三井住友DSアセットマネジメントの強みです。
投資信託情報サイトの「モーニングスター」で、日本株式型商品の1ヶ月リターンのランキングを検索したところ、同社の商品がランクインしています。

海外の機関投資家は、日系の資産運用会社には日本株の運用力を重要視するので、大きな運用資産を預かる上で大きな強みだと言えるでしょう。
三井住友DSアセットマネジメントの弱み
商品開発力
三井住友DSアセットマネジメントの弱みとして、商品開発力の弱さが挙げられます。
日本株関連ファンドでは支持されているものの、他のアセットクラスでは競合他社に劣る印象を受けます。
実際に債券やコモディティ関連商品でヒットしているものは少ないため、今後日本株以外の運用力を強化していく必要があるでしょう。
手数料勝負になっている
業界構造的に手数料勝負になっている点も三井住友DSアセットマネジメントの弱みと言えます。
もちろん他の資産運用会社にも言えることですが、とりわけ同社は国内ビジネスに注力している印象があるので、縮小していくマーケットから脱却する戦略が必要となってきます。
三井住友DSアセットマネジメントの平均年収
次に、三井住友DSアセットマネジメントの平均年収についてみていきます。
今回は三井住友DSアセットマネジメントが公表している財務情報と、口コミサイトに記載されている平均年収を参考にしています。
財務情報でみる平均年収
三井住友DSアセットマネジメントは、投資信託協会の規定に基づいて財務状況を報告しています。
損益計算書のなかの給料項目を、同時期の社員数で除することで、1人あたりの平均年収を求めることができます。
三井住友DSアセットマネジメントの平均年収は約1,000万円だと分かります。
企業規模の割りにはやや少ない印象を受けますが、社員数が運用会社としては日本トップクラスに多いので、平均年収は少なくなってしまうのでしょう。
口コミサイトでみる平均年収
次に、口コミサイトのOpen Workで三井住友DSアセットマネジメントの平均年収をみてみましょう。
報告書の値より低いですが、回答者の多くが若手や中堅であることを踏まえると、妥当性のある水準になっていると思います。
三井住友DSアセットマネジメントの新卒採用
三井住友DSアセットマネジメントの新卒採用事情についてみていきます。
新卒で三井住友DSアセットマネジメントを目指す学生はご活用ください。
職務内容
総合職:ファンドマネージャー、アナリスト、トレーダー、商品企画・開発、営業、管理
採用フロー
三井住友DSアセットマネジメントの採用フローは次の通りです。
【SMDAMの採用フロー】
- 新卒採用ページよりエントリー
- 会社説明会(Web)
- ES提出
- 面接(複数回)
- 内々定
初任給・福利厚生
三井住友DSアセットマネジメントの初任給と福利厚生は次のとおりです。
【SMDAMの初任給】
- 院卒:276,000円
- 大卒:252,000円
生活関連制度 | 社宅制度、住宅支援制度、直営保養所、保育園費用補助 |
休暇関連制度 | 年次有給休暇、介護休暇、出産・育児休暇、公務、ボランティア休暇 |
資産関連制度 | 財形貯蓄制度、確定拠出年金制度、退職一時金制度 |
おすすめの就活サービス
三井住友DSアセットマネジメントをはじめとするアセマネを目指す学生におすすめの就活サービスは、OfferBox(オファーボックス)とBIZREACH CAMPUS(ビズリーチキャンパス)です。
OfferBoxは、大手企業からベンチャーまで10,000社以上、2022年度卒の学生180,000人以上が登録している就活スカウトサービスです。
企業側が就活生に対してオファーする仕組みのため、忙しい就活生でも効率的に内定を獲得することができます。
【OfferBoxのメリット】
- 日系大手、外資系、ベンチャー企業まで幅広い企業に効率的にアクセスできる
- 就活生の3人に1人が利用している安心感
- オファー受信率90%以上の信頼感
- 便利な自己分析ツール「適性診断AnalyzeU+」が利用できる


ビズリーチキャンパスは、OB/OG訪問を軸とした就活サービスです。大手金融機関、総合商社、外資系コンサルからメガベンチャーまで、51,000人以上の有名企業のOBOGとマッチングできます。
同じ大学の先輩や志望業界の在籍者・OBOGからのアドバイスは、再現性と実用性がかなり高いため、利用後の満足度がかなり高いことでも有名です。
【ビズリーチキャンパスのメリット】
- オンラインでOB/OG訪問ができる
- 日本を代表する有名企業の先輩からアドバイスがもらえる
- 就活に成功した先輩から面接/ES対策を指導してもらえる
- いきなりOB/OG訪問が不安でも、ラフに参加できるイベントが豊富で取り組みやすい

三井住友DSアセットマネジメントへの転職
次に、三井住友DSアセットマネジメントへの転職を目指す方に向けて、同社のキャリア採用情報をお伝えします。
中途採用での募集職種
三井住友DSアセットマネジメントでは、2022年4月時点において募集しているポジションはありません。
しかし、HP上でアナウンスしていないだけで、転職サービスを通じて人員を募集しています。
中途採用を目指す方は、転職サービスを活用して求人を確認してみましょう。
有利になる資格
三井住友DSアセットマネジメントへ転職するにあたって有利になる資格は次の通りです。
- TOEIC:調査・運用業務では英語能力が必要になるため
- 証券アナリスト(CMA):高い分析力が必要になり、運用知識を学習できる数少ない資格であるため
- 米国証券アナリスト(CFA):国際的な認知度が高く、英語力と金融知識を同時に証明できるため
証券アナリストについては、勉強法やおすすめの教材を発信している記事があるので、併せて読んでみてください。
おすすめの転職サービス
転職サービスのなかでも、三井住友DSアセットマネジメントをはじめとするアセマネへの転職であれば、金融業界に強くハイクラス向けのオファー型サービスとエージェント型を活用すると良いでしょう。
オファー型でおすすめなのは「ミイダス」と「リクルートダイレクトサービス」、エージェント型では「コトラ」と「Samurai job」です。
ハイクラス人材紹介サービス【コトラ】 | ・外銀やアセマネなど金融専門職の求人が豊富 ・コンサルやITにも強く、金融出身者の転職支援実績が業界トップクラス |
外資系・ハイクラスに強い【Samurai Job】 | ・国内大手や外資系ハイクラス求人が20,000件で独占求人まで保有 ・レジュメ作成から面接対策まで総合的にサポートが受けられる |
ハイクラスの転職サービスならリクルートダイレクトスカウト | ・金融コンサルを中心とする年収800万以上の求人が約30,000件 ・短期集中希望者に向けた添削、面談サポートが充実 |
優良求人からオファーが来る「ミイダス」 | ・転職市場価値を算出し、面接確約の優良求人を提案してくれる ・金融だけでなくGAFAMや総合商社など有名企業の求人も数多くカバー |
※右スクロールで各サービスの特徴が分かります
いずれも無料で登録も1〜3分程度で完了するので、複数サービスに登録して非公開求人を全てチェックし、各サービスの強みをそれぞれ享受すると良いでしょう。
社員の評判
スキル開発の環境は整備されています。社内の若手比率は良くも悪くも低いためか、研修の種類と数は多く、社内にも各分野のプロが在籍しています。
社内リソースを活用できる人には、良い会社だと言えます。
育休、産休は自然に取得できますし、業務上でも性差を受けることはまずありません。
しかし、現状は管理職のほとんどが男性なので、女性がキャリア開発することは難しいと言わざるを得ません。
女性推進に意欲的な大和と三井住友の会社ですので、今後は改善されていくと思いますが。
親会社との繋がりや、顧客基盤からスムーズに仕事ができると思います。
カレンダー通りなのでワークライフバランスも良く、高給ながらプライベートを充実させることができます。
1
2
コメント