実用的な投資・キャリア情報にアクセス

銀行

【最新版】四国銀行の業務内容・強みと弱み・平均年収・学歴フィルターを解説

この記事では四国銀行の業務内容・強みと弱み・平均年収・学歴フィルターなどをお伝えします。

四国銀行とは

四国銀行とは、高知県高知市に本店を置く地方銀行です。地元では「四銀」の愛称で知られています。

会社名株式会社四国銀行
代表者山元 文明(代表取締役)
所在地高知市南はりまや町一丁目1番1号
社員数1,326名
会社HPhttps://www.shikokubank.co.jp/

四国銀行の業務内容

四国銀行の業務内容を見てきましょう。

【四国銀行の業務内容】

  • 預金業務
  • 融資業務
  • 為替業務
  • コンサルティング業務

預金業務

預金業務は、企業や個人を問わず数多くのお客さまからお金をお預かりする業務です。

2021年度中間期では預かり資産は2兆9,000億円を超えており、地元民や地元企業から利用されていることがわかります。

融資業務

融資業務は、お客さまからお預かりしたお金(預金)を、資金を必要としているお客さまへ貸出を行う業務です。

企業のお客さまに対する様々な融資や、個人のお客さまには住宅ローンやマイカーローンなど、目的に応じた商品を提供しています。

融資金額の総額に相当する貸出金は、2021年で1兆8,000億円を超えています。

為替業務

為替業務は、お客さまの依頼によって振込や代金取立等の方法で資金決済をしたり、国内外へ送金をする業務です。

窓口だけでなくATMやインターネットでもサービスを行っています。

コンサルティング業務

コンサルティング業務は、企業や個人のお客さまのライフステージや悩み、夢に応じて様々なサポートをする業務です。

また、各種成長分野へのサポート体制を充実させることでお客さまのニーズに幅広く対応していくことが求められます。

四国銀行の強み

次に、四国銀行の強みと弱みを見ていきます。

強みから見ていきましょう。

高知県での高いシェア

四国銀行の強みとしては、高知県での圧倒的なシェアが挙げあれます。

帝国データバンクが2020年に行った調査によると、高知県に本社が所在する企業がメインバンクとして認識している金融機関は「四国銀行」が49.61%でトップとなりました。

高いシェアは営業や採用のしやすさや繋がり、さらなるシェアの拡大を期待することができます。

人財育成に熱心な文化

人材育成に熱心である点も、四国銀行の強みと言えます。

金融機関は人が全てですから、どこも教育体制はしっかりしています。

しかし、四国銀行は業務研修や資格学習講座、行外研修や行外派遣など様々な教育制度があり、人材育成に惜しみなくリソースを割いています。

今すぐには結果は出なくても、中長期的には収益に結びつく取り組むだと思うので、私は同行の大きな強みだと考えています。

圧倒的な求人数から探すなら
リクナビNEXT

金融・コンサル・商社などハイクラスの求人を探すなら
リクルートダイレクトスカウト

四国銀行の弱み

四国地域の人口推移

四国銀行の弱みとして、四国地域の人口推移が挙げあれます。

四国は日本の中でも人口減少が顕著な地域です。人口の減少は様々な財・サービスの需要減退を意味し、融資需要の減少から銀行ビジネスにも悪影響を及ぼします。

高知県をはじめとする四国経済と伴走している四国銀行は、何とか地域を盛り上げる施策を打たないと長期的な収益減少は避けられないでしょう。

金利環境の悪さ

金利環境の悪さも四国銀行の弱みです。

四国銀行に限らず金融業界全体に言えることですが、日本は近年金利が絶望的な水準で推移しているため、貸出収益が低い水準が続いています。

こればっかりはマクロ経済要因なのでどうしようもないですが、従来の銀行ビジネス以外の収益源が必要となってくるでしょう。

なお、地方銀行についてより深く勉強したい方には、次の本をおすすめします。

地方銀行のビジネスモデルや将来についてわかりやすく分析されており、特に巻末の地銀分析表は就活生・投資家にとっては有用です。

四国銀行の平均年収

有価証券報告書でみる平均年収

四国銀行が公表している有価証券報告書に平均年収の記載があります。

【四国銀行の平均年収(有報)】

  • 平均年収:6,154,000円
  • 平均勤続年数:14.7年
  • 平均年齢:38.8歳

参考:四国銀行「有価証券報告書2021」

有価証券報告書によると、四国銀行の年収は615万円であることが分かります。

金融業界全体で見るとやや低い印象を受けますが、四国地方の水準でみると十分高い給与だと思います。

口コミサイトでみる平均年収

次に、口コミサイトのOpenWorkで四国銀行の平均年収をみてみましょう。

【四国銀行の平均年収(口コミ)】

回答者の平均年収:440万円

参考:OpenWork(2022年6月8日)

有報の年収より低いですが、回答者の多くが若手や中堅であることを踏まえると、納得できる値だと思います。

年収・給与対する社員の意見

同じくOpenWorkにある「年収・給与」に関するコメントのなかで、参考になるものをいくつかご紹介します。

給与に関しては⾼知県の企業の中では⾼い⽅。また、同世代と⽐較しても多い給与⽔準。賞与に関しては、半期ごとに設定する⽬標数字の進捗状況を上司が評価し、賞与額が決まる。

⾦融機関としては⾼い給与⽔準でないが、⼀般の事業会社よりは良いのでは。また住宅⼿当をはじめ福利厚⽣がそれなりに充実しており、役席になれば、極端に⽣活⽔準を上げなければ問題なく⽣活できると思われる。

⾼知県下の企業⽔準から⽐べると⾼⽔準。賞与は年間約4ヶ⽉分。夏に2ヶ⽉、冬に2ヶ⽉の配分。各種⼿当もそこそこ充実しており、社宅にはかなり安く住むことができる

業界トップの求人数から探すなら
リクナビNEXT

金融・コンサル・商社などハイクラスの求人を探すなら
リクルートダイレクトスカウト

四国銀行の新卒採用

四国銀行の新卒採用事情についてみていきます。新卒で四国銀行を目指す学生はご参考ください。

募集職種

総合G職難易度の高い法人営業や経営企画等の広範かつ多様な職務において、高度な企画・判断・実践力が求められます。活躍の場としては、新規融資開拓やソリューション営業などの法人融資・営業分野が期待されます。
総合E職個人分野の営業全般に精通するなど、特定の職務において、エキスパートとしてコンサルティングスキルや実践力が求められます。資産運用や個人融資等の高度な個人営業分野で活躍することができます。
一般職個人営業や広範な内部事務など担当する職務において高い専門能力、実践力が求められます。預金・投資性商品・個人ローン等の個人営業分野ならびに窓口・後方事務全般への活躍が期待されます。

4年連続学生利用率No.1のオファー型就活サイト↓
OfferBox

ES作成、GD・面接対策など人事目線で総合サポート↓
キャリアチケット

採用フロー

【四国銀行の採用フロー】

  • エントリー
  • ES提出
  • 説明会
  • 面接(複数回)
  • 内々定

初任給・福利厚生

【四国銀行の初任給】

  • 総合G職→大卒:205,000円
  • 総合E職→大卒:197,000円、短大:155,000円
  • 一般職→大卒:180,000円、短大:143,500円
生活関連制度社宅制度、独身寮
休暇関連制度年次有給休暇、出産・育児休暇
資産関連制度退職一時金制度、財形貯蓄制度、持株会制度

採用大学・学歴フィルター

四国銀行は幅広い大学から新卒採用を募集しています。

MARCHからの採用も多い一方で、高知工科大学など一般レベルの大学からの採用実績もあります。

出所:高知工科大学「就職先」

四国大学は学歴フィルターを設けていないと言えるでしょう。

4年連続学生利用率No.1のオファー型就活サイト↓
OfferBox

ES作成、GD・面接対策など人事目線で総合サポート↓
キャリアチケット

おすすめの就活サービス

四国銀行をはじめとする地方銀行を目指す学生におすすめの就活支援サービスは【dodaキャンパス】【OfferBox】【ビズリーチキャンパス】です。

dodaキャンパス・人気企業から早期インターンや採用オファーが届く
オファー受信率97%で内定獲得率UP
OfferBox・自己分析を通して93%以上の学生オファーが届く
・利用学生数22.7万人で利用率No1の実績
ビズリーチキャンパス・オンラインで効率的にOB/OGができる
・有名企業の社会人と面談できる
※スマホの場合は右スクロールで各サービスの特徴が分かります

いずれも無料で登録も2分程度で完了します。複数サービスを活用して、効率的に就活を進めると良いでしょう。

四国銀行への転職

次に、四国銀行への転職を目指す方に向けて、同社のキャリア採用情報をお伝えします。

中途採用での募集職種

証券業務有価証券運用・管理、資金業務、金融商品販売のバックオフィス業務等の経験がある方
外為業務為替業務、資金業務、外為営業、貿易実務等の経験がある方
リスク管理業務金融機関等でリスク管理業務等の経験がある方
資産運用相談業務銀行・証券・生命保険会社等で資産運用に係る営業経験のある方等

他にも多くの部門部署で中途採用を募集しているので、四国銀行への転職を目指す方は後述する転職サービスを利用すると良いでしょう。

圧倒的な求人数から探すなら
リクナビNEXT

金融・コンサル・商社などハイクラスの求人を探すなら
リクルートダイレクトスカウト

有利になる資格

四国銀行へ転職するにあたって有利になる資格は次の通りです。

  • 銀行業務検定:銀行業務に必要な知識、技能を証明できる
  • 簿記検定:銀行員に必要な経理・財務知識を証明できる
  • FP:リーテル業務に必要な知識を証明できる
  • 証券外務員:入行する上で取得必須であるため、熱意を証明できる
  • 証券アナリスト:財務・金融知識を体系的に学習できる上、難関資格であり知識を証明できる
  • 投資診断士:金融商品に関する幅広い知識を証明できる

上記の資格は四国銀行に転職する上で有利になるので、積極的に挑戦しましょう。

当サイトでは各種資格の勉強法についても詳しく解説しているので、併せてご参考ください。

おすすめの記事
簿記【22年最新版】日商簿記の合格率・難易度とは?メリット・デメリットも解説
FP【独学】CFPの難易度・勉強法・勉強時間・おすすめのテキストと問題集
外務員【最新版】証券外務員1種の難易度・おすすめのテキストと問題集を解説
【最新版】証券外務員2種の難易度・おすすめのテキストと問題集を解説
アナリスト【2022年最新版】証券アナリスト資格の試験概要・難易度・勉強時間を解説
【合格者談】証券アナリストは意味ない?おすすめできる人・できない人
投資診断士【合格者談】投資診断士の難易度・勉強時間・メリット・評判などを解説

おすすめの転職サービス

四国銀行などの地方銀行への転職を目指すにあたって、おすすめの転職サービスは次の4つです。

四国銀行の求人数を重視する方は「リクルートエージェント」「リクナビNEXT」で、メガバンクや大手証券会社などキャリアアップを目指す方は「ビズリーチ」「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。

リクルートエージェント・業界最大級の非公開求人数を保有
・履歴書添削、面接対策など転職サポートが充実
リクナビNEXT・転職者の8割が利用している実績
求人数、オファー数が圧倒的に多い
ビズリーチ・大手金融、コンサルなどハイクラス求人が豊富
・職務経歴書登録でヘッドハンターがおすすめ求人を
提案
リクルートダイレクトスカウト・転職後平均年収950万円でキャリアアップを支援
・企業から直接スカウトが届く
※右スクロールで各サービスの特徴が分かります

いずれも無料登録も1〜3分程度で完了するので、複数のサービスに登録して非公開求人を全てチェックし、各サービスの強みをそれぞれ享受すると良いでしょう。

転職した人からの評判

融資など取組となればお客さまに感謝されることが多い。⾃分を信頼していただいている・お客さまに役⽴つ提案をしているといった実感ができれば⾮常にやりがいは感じる。

育休、産休、時短勤務制度はしっかりしており、取りづらいと感じることはありません。ただ、結婚、出産、⼦育てをしながら、男性と同じ成績を出して同じスピードで出世出来るかというとそうではなく、やはり、結婚をされていない⽅や男性以上に成績を出さないと出世は厳しいと思います。

配属される店舗による。残業時間の圧縮、ワーク・ライフ・バランスの充実は銀⾏全体で掲げる課題であるが、ほぼ定時上がりの店舗もあれば、毎⽇残業する店舗もある。休みは年間10⽇の取得が義務付けられている。部署ごとの⼈員構成により多少の制限は受けるが、概ね希望通りの休暇が取得できる。

まとめ

今回は〇〇銀行の業務内容や採用情報をお伝えしました。

他にもメガバンクや地方銀行、証券会社についてまとめている記事もありますので、併せてご参考ください。

メガバンク【22年最新版】三菱UFJ銀行の業務内容・強みと弱み・平均年収を解説
【最新版】三井住友銀行の業務内容・強みと弱み・平均年収
【最新版】みずほ銀行の業務内容・強みと弱み・平均年収・学歴フィルターなどを解説
地方銀行【最新版】北海道銀行の業務内容・強みと弱み・平均年収
【最新版】静岡銀行の業務内容・強みと弱み・平均年収・転職などを解説
【最新版】横浜銀行の業務内容・強みと弱み・平均年収
証券会社【22年最新版】野村證券の業務内容・強みと弱み・平均年収を解説
【22年最新版】大和証券の業務内容・強みと弱み・平均年収を解説
【22年最新版】SMBC日興証券の業務内容・強みと弱み・平均年収を解説

業界初、現役IFAがキャリア・アドバイザーを務める転職サービス「IFA PASS」

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

ブログ村

人気記事

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

カテゴリー

関連コンテンツ

PAGE TOP