この記事では、新生銀行の業務内容・強みと弱み・平均年収・学歴フィルターなどをお伝えしていきます。
銀行を目指す学生や、新生銀行への転職を目指す方は是非ご参考ください。
新生銀行とは
新生銀行とは、東京都中央区に本社を置く、SBIホールディングス傘下の銀行です。
会社名 | 株式会社新生銀行 |
代表者 | 川島 克哉(代表取締役社長) |
所在地 | 東京都中央区日本橋室町2-4-3 日本橋室町野村ビル |
社員数 | 2,281名 |
会社HP | https://www.shinseibank.com/ |
新生銀行の業務内容
新生銀行の業務内容を見てきましょう。
【新生銀行の業務内容】
- リテールバンキング業務
- コンシューマーファイナンス業務
- 資金運用業務
- 資金調達業務
- バランスシート改善業務
- リスクヘッジ業務
リテールバンキング業務
リテールバンキング業務では、住宅ローンや投資信託など、個人の資産形成、資産運用に関する商品を扱います。
銀行の窓販業務はリテールバンキング業務の一部であり、個人ユーザーが触れるサービスを総合的に取り扱っています。
コンシューマーファイナンス業務
コンシューマーファイナンス業務では、各種ローンやクレジットカードなど、個人の資金調達に役立つ商品を提供しています。
- 個人向け無担保ローン
- 信販/クレジットカード
- 不動産担保ローン
レイク、アプラスなどのブランドで各種ローン商品を販売しています。
資金運用業務
資金運用業務では、法人顧客の資金運用ニーズに合わせ、金利、為替、株、クレジット市場に関するデリバティブ内包型預金や、私募投信などを提供します。
資金調達業務
資金調達業務では、法人顧客の多様な資金調達ニーズに応えるべく、通常の資金融資に加え、シンジケートローン、ノンリコースローンなど、様々な融資サービスを提供しています。
- コーポレートローン
- シンジケートローン
- 買収ファイナンス
- ヘルスケアファイナンス
- 船舶ファイナンス
- ベンチャー企業向けファイナンス
- プロジェクトファイナンス
なかでもプロジェクトファイナンスは新生銀行の強みであり、組成実績は銀行の中でもトップクラスです。
バランスシート改善業務
バランスシート改善業務では、クレジットトレーディングを活用した貸付、債権・金銭債権の買取、企業再生アドバイザリーなど、バランスシートの改善に向けたオーダーメイドのソリューションを提供します。
リスクヘッジ業務
リスクヘッジ業務では、先物為替予約、海外送金などの基本サービスのみならず、適切なマーケット情報や各種ヘッジアイデアを経験豊富なカスタマーディーラーが直接提供します。
新生銀行の強み
次に、新生銀行の強みと弱みを見ていきます。
強みから見ていきましょう。
ストラクチャードファイナンスの実績
新生銀行の強みとして、ストラクチャードファイナンスの実績が挙げられます。
様々な資金調達ニーズに応えるために、不動産ファイナンスや再生可能エネルギーなどプロジェクトファイナンスを実行しています。
年間約2兆円の実績がある新生銀行のストラクチャードファイナンス部隊は、メガバンクに劣らない機動性と商品力を有しています。
資金調達ニーズが多様化するなかで、ストラクチャードファイナンスの需要は引き続き強くなると言われていますので、同分野に強みを持つ新生銀行の優位性も当面は維持されると言えます。
SBIグループのシナジー
新生銀行は2021年末に大手金融グループのSBIホールディングスの傘下に入りました。
SBIが誇る証券、保険、ファンド関連部門と密に連携できるようになったため、新生銀行としてはビジネスの一層の拡大が見込まれます。
業界トップクラスの銀行基盤をクロスセルできる環境が整ったため、収益力の向上が期待できるでしょう。
【学生向け】金融機関からオファーを受け取るなら↓
OfferBox

【社会人向け】金融・コンサルなどの優良求人を探すなら↓
リクルートダイレクトスカウト

新生銀行の弱み
中途半端なポジションニング
新生銀行の弱みとしては、銀行としての中途半端なポジションニングが挙げられます。だからこそ、SBIも買収したのでしょう。
メガバンクには顧客基盤もリーチも及ばず、地方銀行ほど機動性も地位密着度もないことを踏まえると、新生銀行でないといけない理由が見当たりません。
とはいえ、SBIの仲間入りしたことで、この点は多少解消されると思いますので、新生銀行とSBIの早期シナジーの発揮がポイントと言えそうです。
金利環境の悪さ
金利環境の悪さも新生銀行の弱みです。
新生銀行に限らず金融業界全体に言えることですが、日本は近年金利が絶望的な水準で推移しているため、貸出収益が低い水準が続いてしまっています。
こればっかりはマクロ経済要因なのでどうしようもないですが、従来の銀行ビジネス以外の収益源が必要となってくるでしょう。
新生銀行の平均年収
有価証券報告書でみる平均年収
新生銀行が公表している有価証券報告書に平均年収の記載があります。
有価証券報告書によると、新生銀行の年収は788万円であることが分かります。地方銀行の中ではトップクラスの水準です。
口コミサイトでみる平均年収
次に、口コミサイトのOpenWorkで新生銀行の平均年収をみてみましょう。
多くの企業では有報の平均年収より口コミの平均年収の方が低いのですが、新生銀行は反対です。
本当に高い給与を与えている証左だと言えます。
年収・給与対する社員の意見
同じくOpenWorkにある「年収・給与」に関するコメントのなかで、参考になるものをいくつかご紹介します。
賞与や年1回。総合職と事務職で財源が異なる。総合職は波があるが、事務職は⼤体⼀定。退職⾦が⼿厚い。給料の2割相当分が会社負担で積⽴てられる。確定給付型で、年4.5%と破格の利回りがある。持株会制度がある。掛け⾦の1割相当を会社が追加してくれる。公的資⾦が返済できていない割に⼿厚い。
若いうちは、⽇系の同業他社と⽐べてもかなり⾼い⽅だと思われる。ただし、⾼待遇の源泉は⻑時間労働の対価によるものであり、時間給に直すとそれほど⾼いわけでもないという印象。シニアマネジメント層についても、聞く話では次⻑クラスまでは相応に貰える印象。
新卒の⽅が昇進に若⼲有利。最近は⼥性の昇進が有利になった気がする。営業成績と賞与は連動してはいるが成績上位者とそれ以外の差異は証券会社ほどはない。各種⼿当は業界最⾼⽔準レベルに⾼いと思う。
【学生向け】金融機関からオファーを受け取るなら↓
OfferBox

【社会人向け】金融・コンサルなどの優良求人を探すなら↓
リクルートダイレクトスカウト

新生銀行の新卒採用
新生銀行の新卒採用事情についてみていきます。新卒で新生銀行を目指す学生はご参考ください。
募集職種
イノベーターコース | 仕事を新規創出できる人材を採用 |
データサイエンティストコース | ビッグデータを活用できる人材を採用 |
金融エキスパートコース | バンカーとしてキャリアを築きたい人を採用 |
ストラクチャードファイナンスコース | ストラクチャードファイナンスのプロを目指したい人を採用 |
資産運用コース | 資産運用コンサルタントを目指したい人を採用 |
事務オペレーションコース | 金融ビジネスのインフラ業務を担いたい人材を採用 |
システムコース | 金融システムの構築、運営に携わりたい人を採用 |
採用フロー
【新生銀行の採用フロー】
- ES提出
- 説明会
- 面接
- 内々定
初任給・福利厚生
【新生銀行銀行の初任給】
- イノベーターコース:600,000円(※有期雇用契約)
- ●データサイエンティストコース:350,000円
- ●金融エキスパートコース:230,000円
- ●ストラクチャードファイナンスコース:230,000円
- ●リース・ソリューションビジネスコース:全国型/地域型ともに230,000円
- ●資産運用コンサルタントコース:全国型/地域型ともに230,000円
- ●クレジットビジネスコース:全国型230,000円 / 地域型190,000円
- ●コンシューマーファイナンスコース:245,000円
- ●事務オペレーション・センターコース:新生銀行採用者230,000円/アプラス採用者190,000円
- ●システムコース : 新生銀行採用者230,000円/新生フィナンシャル採用者245,000円
生活関連制度 | 住宅手当、住宅関連補助 |
休暇関連制度 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、年次有給休暇等 |
資産関連制度 | 財形貯蓄、従業員持株会、退職金制度 |
採用大学・学歴フィルター
新生銀行は国立大学、早慶MARCH、関関同立の採用実績が多いです。
東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学、北海道大学、東北大学、大阪大学、九州大学、慶應義塾大学、早稲田大学、明治大学、中央大学、法政大学、青山学院大学、神戸大学、同志社大学、関西学院大学、立命館大学、関西大学
リクナビ2021「株式会社新生銀行」
採用している大学は、学歴フィルターを設けていると言えるレベルの大学ばかりです。
メガバンクレベルの学歴フィルターを設けていると言えるでしょう。
4年連続学生利用率No.1のオファー型就活サイト↓
OfferBox

ES作成、GD・面接対策など人事目線で総合サポート↓
キャリアチケット

おすすめの就活サービス
新生銀行をはじめとする銀行を目指す学生におすすめの就活支援サービスは【dodaキャンパス】【OfferBox】【ビズリーチキャンパス】です。
dodaキャンパス | ・人気企業から早期インターンや採用オファーが届く ・オファー受信率97%で内定獲得率UP |
OfferBox | ・自己分析を通して93%以上の学生オファーが届く ・利用学生数22.7万人で利用率No1の実績 |
ビズリーチキャンパス | ・オンラインで効率的にOB/OGができる ・有名企業の社会人と面談できる |
いずれも無料で登録も2分程度で完了します。複数サービスを活用して、効率的に就活を進めると良いでしょう。
新生銀行への転職
次に、新生銀行への転職を目指す方に向けて、同社のキャリア採用情報をお伝えします。
中途採用での募集職種
クラウドエンジニア | 現行システムのクラウドへの移行を実現するための設計の標準化 |
ネットワークエンジニア | ITサービスのネットワークの保守運用、老朽化対応や運用最適化の立案と推進 |
金融システム開発 | 顧客チャネル系システム担当チームとして、チームスタッフを管理しながらシステム開発・保守を遂行 |
他にも多くの部門部署で中途採用を募集しているので、新生銀行への転職を目指す方は後述する転職サービスを利用すると良いでしょう。
有利になる資格
新生銀行へ転職するにあたって有利になる資格は次の通りです。
- 銀行業務検定:銀行業務に必要な知識、技能を証明できる
- 簿記検定:銀行員に必要な経理・財務知識を証明できる
- FP:リーテル業務に必要な知識を証明できる
- 証券外務員:入行する上で取得必須であるため、熱意を証明できる
- 証券アナリスト:財務・金融知識を体系的に学習できる上、難関資格であり知識を証明できる
- 投資診断士:金融商品に関する幅広い知識を証明できる
上記の資格は新生銀行に転職する上で有利になるので、積極的に挑戦しましょう。
当サイトでは各種資格の勉強法についても詳しく解説しているので、併せてご参考ください。
コスト・スマホ学習を重視した資格講座↓
スタディング

合格率・テキスト学習を重視した資格講座↓
フォーサイト

おすすめの転職サービス
新生銀行などの地方銀行への転職を目指すにあたって、おすすめの転職サービスは次の4つです。
新生銀行の求人数を重視する方は「リクルートエージェント」と「リクナビNEXT」で、メガバンクや大手証券会社などキャリアアップを目指す方は「ビズリーチ」と「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。
リクルートエージェント | ・業界最大級の非公開求人数を保有 ・履歴書添削、面接対策など転職サポートが充実 |
リクナビNEXT | ・転職者の8割が利用している実績 ・求人数、オファー数が圧倒的に多い |
ビズリーチ | ・大手金融、コンサルなどハイクラス求人が豊富 ・職務経歴書登録でヘッドハンターがおすすめ求人を 提案 |
リクルートダイレクトスカウト | ・転職後平均年収950万円でキャリアアップを支援 ・企業から直接スカウトが届く |
いずれも無料で登録も1〜3分程度で完了するので、複数のサービスに登録して非公開求人を全てチェックし、各サービスの強みをそれぞれ享受すると良いでしょう。
転職者の評判
いろいろなことに挑戦したい⼈には合っていると思う。企画⽴案、マネジメント層やビジネスなどすべてのステークホルダーへの働きかけの他、予算取り、契約、アドミ作業もすべてプロマネの対応範疇で仕事内容は多岐に渡る。
⼥性活躍に⼒をかなり⼊れているため、⼥性にとってとても働きやすい環境だと思います。⼥性のマネジメント⽐率の⽬標も⽰しているため、ここのところ⼥性のマネージャー層もだいぶ増えているように感じます。
ある程度は部署にもよりますが、在宅ワークの⽐率が⾮常に⾼いです。他の⾦融機関と⽐べると圧倒的に在宅ワークの⼈数も⽇数も多く、通勤時間が省けるため、ワークライフバランスはかなり取りやすくなっているのではないでしょうか。
まとめ
今回は新生銀行の業務内容や採用情報をお伝えしました。
他にもメガバンクや地方銀行、証券会社についてまとめている記事もありますので、併せてご参考ください。
コメント