実用的な投資・キャリア情報にアクセス

Web/SaaS

【最新版】ぐるなびの業務内容・強みと弱み・平均年収・学歴フィルターなどを解説

この記事ではぐるなびの業務内容・強みと弱み・平均年収・学歴フィルターなどを発信していきます。

メガベンチャー志望の学生やぐるなびへの転職を目指す方は是非ご参考ください。

ぐるなびとは

ぐるなびとは、飲食店等の情報提供サービス、飲食店等の経営に関わる各種業務支援サービスを行う日本のインターネット関連企業です。

日本最大級の飲食店情報サイト「ぐるなび」を中心に、複数の事業を展開しています。

会社名株式会社ぐるなび
代表者杉原 章朗(代表取締役社長)
所在地東京都千代田区有楽町1-2-2 東宝日比谷ビル6F
社員数単体1,431名、連結1,607名(2022年3月31日現在)
会社HPhttps://corporate.gnavi.co.jp/

【学生向け】メガベンチャーからオファーを受け取るなら
OfferBox

【社会人向け】IT・コンサルなどの優良求人を探すなら
リクルートダイレクトスカウト

ぐるなびの業務内容

ぐるなびの業務内容を見ていきましょう。

【ぐるなびの業務内容】

  • ぐるなび業務
  • ぐるなびマーケティングソリューション業務
  • ぐるなびプロモーションコミュニティ業務
  • ぐるなび総研業務
  • ぐるなびサポートアソシエ業務

ぐるなび業務

ぐるなび業務では、飲食店情報サイト「ぐるなび」の運営を行っています。

グループ内各社と連携をとることで、インターネットユーザーと飲食店や生産者の双方にとって価値の高いコンテンツ作りを行っています。

ぐるなびマーケティングソリューション業務

ぐるなびマーケティングソリューション業務では、自社で蓄積した消費者のデータをもとにマーケティング支援を行っています。

ぐるなびに貯まった消費者と飲食店のビッグデータを活かすことで、飲食店の集客をサポートしています。

ぐるなびプロモーションコミュニティ業務

ぐるなびプロモーションコミュニティ業務では、ぐるなびと契約している飲食店へ、定期的に訪問し、ヒアリングや情報提供などを行っています。

各種コンサルティングを通じて、担当飲食店へのサポートを行っています。

ぐるなび総研業務

ぐるなび総研業務では、ぐるなびの知見を活かして食品技術や食文化の研究を行い発信しています。

食文化研究食に関する調査を実施。年に一度「今年の一皿」を選定。
食品技術研究冷凍などの鮮度保持技術、安全な農薬や確かな検査技術等を調査・研究。
ICT/WEB研究食分野におけるICT/WEBの効果的な活用を推進

食をテーマとした研究を広く発信していくことで、飲食業界の発展に寄与しています。

ぐるなびの強み

次に、ぐるなびの強みと弱みを見ていきます。

強みから見ていきましょう。

飲食に関するビッグデータ

ぐるなびは消費者と飲食店双方のビッグデータを蓄積しています。

データを積極的に活用することで、消費者のトレンド把握及び飲食店のコンサルティングを行っています。

ビッグデータを保有することで、飲食店に深く向き合うことができる点が強みです。

楽天との資本提携

ぐるなびは2018年に楽天と資本提携を行いました。これにより、ぐるなびのネット予約において「楽天ポイント」を貯めることが可能となり、楽天ユーザーをぐるなびに流入させる仕組みを構築しました。

また、2021年には「楽天デリバリー」事業や「楽天リアルタイムテイクアウト」事業を承継しており、楽天とビジネス上の繋がりがあることが強みと言えます。

【学生向け】メガベンチャーからオファーを受け取るなら
OfferBox

【社会人向け】IT・コンサルなどの優良求人を探すなら
リクルートダイレクトスカウト

ぐるなびの弱み

事業ポートフォリオの偏り

ぐるなびの事業区分別売上を見てみると、7割以上が飲食店販促サービス事業によって成り立っています。

新型コロナウイルスが飲食的に影響を与えた際には、ぐるなびにも大きな経営的打撃を受けました。

飲食店業界の動向に依存しているため、ぐるなびは事業ポートフォリオの改善を課題としています。

若年層のグルメサイト離れ

次に、若年層のグルメサイト離れが弱みとして挙げられます。

背景には外資系IT企業の台頭があります。GoogleマップやInstagramで効率よく飲食店をリサーチすることが可能になったために、グルメサイトを利用するシーンが減っているのです。

参考:PRESIDENT Online「若者の「食べログ離れ」が止まらない…信用をどんどん失いつつある”口コミビジネス”の正念場」

口コミ機能の信憑性が疑われるようになり、ユーザーに毛嫌いされるようになったことも要因とされています。

ぐるなびの平均年収

有価証券報告書でみる平均年収

ぐるなびが公表している有価証券報告書に平均年収の記載があります。

【ぐるなびの平均年収(有報)】

  • 平均年収:5,246,000円
  • 平均勤続年数:7.3年
  • 平均年齢:37.3歳

参考:ぐるなび「有価証券報告書2021」

有報によると、ぐるなびの平均年収は534万円だとわかります。メガベンチャーのなかでは平均的な水準ではないでしょうか。

口コミサイトでみる平均年収

次に、口コミサイトのOpenWorkでぐるなびの平均年収をみてみましょう。

【ぐるなびの平均年収(口コミ)】

回答者の平均年収:508万円

参考:OpenWork(2022年6月22日)

有報の年収よりやや低いですが、回答者の多くが若手や中堅であることを踏まえると、納得できる値だと思います。

年収・給与に対する社員の意見

同じくOpenWorkにある「年収・給与」に関するコメントのなかで、参考になるものをいくつかご紹介します。

給与関しては基本給+みなし残業20時間+営業⼿当。また新卒⼊社の場合、社歴に応じて住宅⼿当を受け取ることができる。

半期に⼀度、評価があり、評価点数によって昇級が決まる。評価項⽬は定性評価・定量評価の両⽅があり、定量の⽅が重きを置いているため、営業活動次第となる。また達成におけるインセンティブの⽀給があり、チーム内での半期達成且つ全国で何位、営業活動報告での評価等、頑張れば頑張った分だけ評価される。

上期・下期でそれぞれ⽬標を設定し、その結果に応じて昇給額が決まる(昇給は年2回)。評価のランクと、本⼈のグレードによって上がり幅が変わる。

【学生向け】メガベンチャーからオファーを受け取るなら
OfferBox

【社会人向け】IT・コンサルなどの優良求人を探すなら
リクルートダイレクトスカウト

ぐるなびの新卒採用

ぐるなびの新卒採用事情についてみていきます。新卒でぐるなびを目指す学生はご参考ください。

募集職種

総合職営業職や企画職など幅広い部署で飲食店の課題を解決し経営をサポート
技術職様々な職種のエンジニアとして飲食店やユーザーなど対象にサービスを開発

採用フロー

【ぐるなびの採用フロー】

  • 会社説明会
  • ES提出
  • 適性検査
  • 面接(4回実施)
  • 内々定

初任給・福利厚生

【ぐるなびの初任給】

  • 大卒:220,000円
  • 院卒:230,000円
生活関連制度住宅手当(新卒社員のみ)
休暇関連制度特別休暇(転勤・結婚・出産・忌引)、ウェルカム休暇、アニバーサリー休暇
資産関連制度財形貯蓄、従業員持ち株会

採用大学・学歴フィルター

ぐるなびは、幅広いレベルの大学の採用実績があります。

早稲田大学、上智大学、明治大学、法政大学、立教大学、専修大学、東京電機大学、龍谷大学、立命館大学、日本大学、同志社女子大学、東洋大学、東京工業大学、東京工科大学、東海大学、帝京大学、中央大学、国士舘大学、駒澤大学、近畿大学、獨協大学、國學院大學、京都女子大学、琉球大学、立命館アジア太平洋大学、明治学院大学、北陸先端科学技術大学院大学、同志社大学、東京農業大学、大妻女子大学、成蹊大学、玉川大学、京都産業大学、亜細亜大学、和歌山大学、立正大学、明海大学、北海道大学、文教大学、日本体育大学、二松学舎大学、東京農工大学、東京都市大学、東京女子大学、東京経済大学、東京家政大学、電気通信大学、津田塾大学、中京大学、筑波大学、拓殖大学、静岡大学、成城大学、神奈川大学、神田外語大学、女子栄養大学、順天堂大学、首都大学東京、滋賀大学、甲南大学、工学院大学、熊本大学、共立女子大学、京都外国語大学、宮城大学、関東学院大学、会津大学、横浜市立大学、フェリス女学院大学、関西大学、関西学院大学など

マイナビ2023「株式会社ぐるなび」

旧帝大や早慶などの高学歴と言われる大学から、玉川大学や明海大学など一般レベルの大学からも採用しています。

ぐるなびは、学歴フィルターを設けていないと言えるでしょう。

4年連続学生利用率No.1のオファー型就活サイト↓
OfferBox

ES作成、GD・面接対策など人事目線で総合サポート↓
キャリアチケット

おすすめの就活サービス

ぐるなびをはじめとするメガベンチャーを目指す学生におすすめの就活支援サービスは【dodaキャンパス】【OfferBox】【ビズリーチキャンパス】です。

dodaキャンパス・人気企業から早期インターンや採用オファーが届く
オファー受信率97%で内定獲得率UP
OfferBox・自己分析を通して93%以上の学生オファーが届く
・利用学生数22.7万人で利用率No1の実績
ビズリーチキャンパス・オンラインで効率的にOB/OGができる
・有名企業の社会人と面談できる
※スマホの場合は右スクロールで各サービスの特徴が分かります

いずれも無料で登録も2分程度で完了します。複数サービスを活用して、効率的に就活を進めると良いでしょう。

ぐるなびへの転職

次に、ぐるなびへの転職を目指す方に向けて、同社のキャリア採用情報をお伝えします。

中途採用での募集職種

営業ぐるなびの新規事業である「ぐるなびFineOrder」(飲食店向けモバイルオーダーシステム)の販売拡大に向けた営業活動
営業企画ぐるなびPOS+(発注・売上/予約管理・決済など業務支援サービス)、ぐるなびFineOrder(モバイルオーダー)、ぐるなびPay(モバイル決済)、
ぐるなび発注(食材等のモバイル発注システム)事業拡大に向けた商品企画や販売戦略の立案、実行管理

他にも多くの部門部署で中途採用を募集しているので、ぐるなびへの転職を目指す方は後述する転職サービスを利用すると良いでしょう。

有利になる資格

ぐるなびへ転職するにあたって有利になる資格は次の通りです。

  • ITパスポート:業務に最低限必要なIT技術を証明できる
  • 各種プログラミングスキル:エンジニア、デザイナー職で必要な知識を証明できる

コスト・スマホ学習を重視した資格講座↓
スタディング

プログラミング講座の決定版↓
TechAcademy

おすすめの転職サービス

ぐるなびなどのメガベンチャーへの転職を目指すにあたって、おすすめの転職サービスは次の4つです。

ぐるなびの求人数を重視する方は「リクルートエージェント」「リクナビNEXT」で、コンサルなどキャリアアップを目指す方は「ビズリーチ」「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。

リクルートエージェント・業界最大級の非公開求人数を保有
・履歴書添削、面接対策など転職サポートが充実
リクナビNEXT・転職者の8割が利用している実績
求人数、オファー数が圧倒的に多い
ビズリーチ・大手金融、コンサルなどハイクラス求人が豊富
・職務経歴書登録でヘッドハンターがおすすめ求人を
提案
リクルートダイレクトスカウト・転職後平均年収950万円でキャリアアップを支援
・企業から直接スカウトが届く
※右スクロールで各サービスの特徴が分かります

いずれも無料登録も1〜3分程度で完了するので、複数のサービスに登録して非公開求人を全てチェックし、各サービスの強みをそれぞれ享受すると良いでしょう。

転職者の評判

飲⾷店への営業は、商品の営業だけでなく、お店の売り上げをあげる提案を必要とされるため、営業担当ごとに独⾃の提案ができる点は⾮常に⾯⽩いと思う。またその提案によって、結果的にお店の売り上げや課題解決につながる点は、商品売りだけの営業では感じられない達成感を得られると思う。

働いている⼥性の社員の⽅の数も多い印象です。育児休暇などの制度については、利⽤した事はありませんが、周りの妊娠された⽅は全員とっている印象なので、とりやすいと思います。

ワーク・ライフバランスは調整しやすい⽅だと感じています。特に、基本はフルリモートなので、在宅で仕事ができるようになっているのは魅⼒のひとつだと感じます。時間休なども融通がきく形で1時間から申請して取得することができます。

まとめ

今回はぐるなびの業務内容や採用情報をお伝えしました。

他にもメガバンクや地方銀行、証券会社についてまとめている記事もありますので、併せてご参考ください。

メガバンク【22年最新版】三菱UFJ銀行の業務内容・強みと弱み・平均年収を解説
【最新版】三井住友銀行の業務内容・強みと弱み・平均年収
【最新版】みずほ銀行の業務内容・強みと弱み・平均年収・学歴フィルターなどを解説
地方銀行【最新版】北海道銀行の業務内容・強みと弱み・平均年収
【最新版】静岡銀行の業務内容・強みと弱み・平均年収・転職などを解説
【最新版】横浜銀行の業務内容・強みと弱み・平均年収
証券会社【22年最新版】野村證券の業務内容・強みと弱み・平均年収を解説
【22年最新版】大和証券の業務内容・強みと弱み・平均年収を解説
【22年最新版】SMBC日興証券の業務内容・強みと弱み・平均年収を解説

業界初、現役IFAがキャリア・アドバイザーを務める転職サービス「IFA PASS」

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

ブログ村

人気記事

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

カテゴリー

関連コンテンツ

PAGE TOP