実用的な投資・キャリア情報にアクセス

基礎知識

【用語解説】直接金融・間接金融とは?

金融とは

金融とは、お金を融通することです。

資金を余らせている人のお金が資金を必要とする人のところに移動する仕組みのこと。

例えば、サラリーマンが給料を預金した場合、そのサラリーマンは金融の担い手です。金融は、今のところはお金を使わないと言う人が必要なところにお金を貸したり投資をしたりして融通する仕組みのことです。

その間、お金を融通した人は、もともと自分のものだったお金を自由に使えません。その代償として利子を受け取ったり、投資先の利益を配分してもらいます。このようなお金の流れが金融です。

金融の仕組みの間に、金融機関が入ると間接金融、証券という形で市場を通して融通すると直接金融と呼びます。

間接金融とは

間接金融とは、資金を必要とする借り手と資金を提供する預金者との間に、銀行などの金融機関等の第三者が介する資金の流れのことです。

預金者が金融機関に預金をすると、貸付や投資などによって資金を必要とするところに戻ります。間接金融では貸倒や投資の失敗等のリスクは、間に入る金融機関が負います。

個人や事業法人、機関投資家などが預貯金をすると、その資金は金融機関の金庫に眠っているわけではなく、金融機関の資産として運用されます。その運用先として、貸付や証券の購入という形で会社や個人に流れていきます。

一方、資金の受け手は、金融機関で利子や配当金を支払ったり、資金を返済したりします。この運用から得られた収益を原資として、金融機関は預金者に利子を支払うのです。

直接金融とは

直接金融とは、証券を発行し提供者(投資家や債権者)から金融機関を通じずに直接資金を受ける流れのことです。

具体的には、株式会社が株式を発行したり、国や会社が債券を発行したりするなどの方法があります。

株式や債券などの有価証券を発行し、資金を受ける側を発行体といいます。発行体が発行した証券を投資家が直接購入しお金が発行体に届きます。

直接金融とは言え、ほとんどの場合では、証券会社などの金融機関を媒介します。金融機関はあくまで投資家と発行体の間で証券の募集や売買の仲介を行うだけで、融通したお金及び購入した証券の名義は投資家にあります。

業界初、現役IFAがキャリア・アドバイザーを務める転職サービス「IFA PASS」

コメント

  1. 2021.09.22

    […] 【用語解説】金融・直接金融・間接金融とは? […]

ブログ村

人気記事

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

関連コンテンツ

PAGE TOP