実用的な投資・キャリア情報にアクセス

債券

なぜQTを実施する必要があるのか|1月3週目の債券市場振り返り

2022年に入り、FRBの金融政策の発言に反応しボラティリティの高いマーケットになっています。特に連銀バランスシート縮小に伴う量的引き締め(QT)について非常にマーケットは敏感に構えているようです。

FRBの金融政策に関しましては先週の記事をご参照いただければ、より今回の記事の理解に役立てていただけると思います。

今回は「インフレを抑制したいのなら利上げだけでいいものを、なぜQTを実施する必要があるのか」をイールドカーブの観点から考察していきたいと思います。

まずは、先週の債券市場の動きを一緒におさらいしていきましょう。

業界初、現役IFAがキャリア・アドバイザーを務める転職サービス「IFA PASS」

  • 投稿者情報
  • この投稿者の新着記事
フクロウさん

フクロウさん

元証券会社債券分析&債券セールス

元証券会社債券分析&債券セールス。イールドカーブの動きと市場相関について主にお話します | フォロワー13,000人(2022/1)

  1. Sell in May and Go Away. – 5月FOMC後の売り発動

  2. Listening to the yield curve – FOMC議事録公開後のイールドカーブを見てみよう

  3. FOMC議事録バランスシート縮小案を徹底分解

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

ブログ村

人気記事

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

カテゴリー

関連コンテンツ

PAGE TOP