実用的な投資・キャリア情報にアクセス

地政学

【地政学シリーズ:基礎編】全世界のエネルギー事情

皆さんこんにちわ。クラッドです。

本記事は全世界のエネルギー事情についてまとめたものとなります。あくまで概要といった位置付けとなりますが、現代の化石燃料や再生可能エネルギーの利用状況などを網羅的にまとめたものとなります。

また、本記事はあくまで【地政学シリーズ 基礎編】としていますが、それぞれの国家のエネルギーの安全保障などには触れていませんので、ご了承下さいませ。国家ごとについては、【地政学シリーズ 国家・地域編】にて書かせて頂きますm(__)m

世界のエネルギーの利用状況の前に簡単な前置きを。

我々人類は18世紀の産業革命を機に、一気に工業化への道を突き進む事となります。科学技術の発展に支えられ、食糧の大規模増産が達成された事で世界人口はこの300年ほどで約6億人から約79億人にまで急激に増加しました。

さらに、豊かな工業品が大量に生産され人類は豊かさを享受する事となりました。これら文明社会の維持・発展において、エネルギーの存在が必要不可欠となります。そんな我々の文明を支えているエネルギーについての紹介となります。

では、【地政学シリーズ 基礎編】全世界のエネルギー事情をお楽しみくださいませ。

業界初、現役IFAがキャリア・アドバイザーを務める転職サービス「IFA PASS」

  • 投稿者情報
  • この投稿者の新着記事
クラッド

クラッド

地政学の執筆家

転職を繰り返し5社目で期間工の仕事に落ち着く。期間工をしながら生活費を抑制し、余力資金を全力で投資に振り向ける。/ 独学で【クラッドの地政学シリーズ】として、世界の国々について地政学的な視点を織り交ぜつつ執筆活動を行う。/ よろしくお願いしますm(__)m/ フォロワー3,300人(2021年11月時点)

  1. 【地政学シリーズ 国家・地域編】ロシア連邦 世界の全陸地の1割を有し、現行の世界秩序を大きく揺るがす世界最大の大陸国家!

  2. 【地政学シリーズ 基礎編】地政学の基礎

  3. 【地政学編:日本】世界有数の技術・経済を有する世界第6位の海洋大国!

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

ブログ村

人気記事

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

カテゴリー

関連コンテンツ

PAGE TOP