こんにちクマ🐻
今回も、皆様からご要望が多かった「配当金投資のポートフォリオを組むのに参考になるもの」をテーマに記事をご用意させていただいたクマ!
下げ相場が続き、インデックスだけでは不安な方、元々配当志向の方、配当金で実際生活を賄っている(賄いたい)方など、配当金に対する需要は非常に根強いクマ。
また、直近は相場がさらに不安定になってきたので、ますます配当ポートフォリオに対する関心は上がってきたように感じるクマー
それもあってか、前回公開した「毎月3万円の配当金がもらえるポートフォリオ例」の記事が非常にご好評を頂いたので、今回は「毎月3万円の配当金がもらえる」というテーマは引継ぎながらも、切り口をちょっと変えて記事を書いてみたクマ🐻
おまけ含めて今回は40銘柄取り上げたので、かなり充実してるクマよ~
前回の記事と一緒に読んでいただけるとさらにさらに充実すると思うクマ!
【注意点(必読)】
- 本記事にあるポートフォリオとそれに伴う個別銘柄に対するクマのスタンスは、「リサーチ結果のまとめ&紹介」であり、決してそのまま真似すること、購入、売却など特定の投資行動を誘導するものではないクマ
- あくまでも断片的な情報の提供であり、 銘柄選びの参考資料という位置づけなので、完璧な資料ではないクマ
- 紹介した銘柄の今後の成績に関しては言及しないクマ→現時点ではよさげでも、将来いきなり業績が悪化したり、何らかの理由で減配する可能性
- データは2022/4/29時点(終値)クマ→各社の発表内容は以降変わる可能性有
- 万全を期してるけど、データが最新のものではなかったり、間違いがある可能性もあるクマ
- データはサイトによって定義などが微妙に違っていたり、予測や実績の入り乱れ、時期のズレなどがあったりするので、他のサイトとは情報が異なっている場合もあるクマ
- 配当利回りに関しては、実績値を使っているクマ →前年度実績配当額÷4/29時点の株価
【本記事活用にあたって】
- なぜ配当金目的の投資をするのかしっかり考える→銘柄によっては利回りが高くても株価が犠牲になり、結局は資産があまり増えていないパターンもある
- 長期の株価チャートをチェック(特に株価が下がって高配当になった銘柄は要注意)
- 今後もこの調子を維持できそうか、企業分析をしっかりしたうえで保有する(過去の栄光、今の好材料がずっと続くとは限らない。過去の実績は未来を保証しない)
- 局面ごとに強い・弱い銘柄があるので、必ずそれを加味した上でポートフォリオに組み込む(特に最近だとコロナで強くなった銘柄とそうでない銘柄)
- 複数年のデータを調べる→特に配当性向はコロナをきっかけに急激に上がったり落ちたりしてるので、今回出させてもらった単年度データではなく、必ず複数年のデータを見るべき
【ポートフォリオの前提条件】
- 25銘柄
- 今期の配当予定を発表していない会社は前年度と同様と仮置き
→仮置きしないとポートフォリオ全体の増配率が出せないため
→今回該当する銘柄は「トヨタ自動車」 - 連続増配区分は「特別配当」の類は全て除いてカウント(普通配当のみ)→今回該当する銘柄は「東京海上日動」(特別配当込みだと19年→20年で減配となる)
- 業種の定義は「東証33業種」と「TOPIX17業種」を採用→シミュレーション表は「東証33業種」表記
ポートフォリオ
繰り返すけど、このポートフォリオをおすすめしてるわけでは決してないので、誤解のないようにクマー

サマリー
銘柄数 | 25 |
必要資金総額 | 約1,507万円 |
もらえる配当金総額(税引き前・年額) | 45万2,395円→予定通り増配すれば:48万7,345円(+34,950円) |
もらえる配当金総額(税引き後・年額) | 36万491円 |
ポートフォリオ全体の利回り | 3.0% |
利回りも悪くない水準だし、全ての銘柄が今期も予定通り増配すれば、ポートフォリオ全体の増配率は「約7.73%」になるクマ!
20年以上連続増配銘柄は4銘柄、10年以上連続増配銘柄は11銘柄入ってるクマ!
有名な連続増配銘柄が多く入ってるクマね~
組み入れ上位5業種
【上位5業種と割合】
- 情報・通信:15.96%
- 卸売:14.14%
- その他金融:11.79%
- 化学:7.78%
- 銀行:7.02%
特定の業種に偏っているわけでもないと思うクマ!
組み入れ上位5銘柄
【上位5銘柄と割合】
- 三井住友フィナンシャルグループ(7.02%)
- 日本電信電話(6.89%)
- 東京海上ホールディングス(6.52%)
- 三菱商事(5.82%)
- KDDI(5.75%)
どれも有名企業ばかりクマね~
企業分析もしやすいと思うクマ!
特記事項として… オリックス(8591)は、現時点では配当予想は78円で据え置きだけど、直近の決算で「78円または配当性向33%の高い方」と宣言しており、通期利益予想が3,100億円なので、仮にこれが達成できたら、配当額は85円となるクマ

レンゴー(3941)は連続増配ではないけど、1990年から今まで1回も減配したことがないクマ!
配当も増配傾向で、6円(1990年)→24円(今期予定)クマね~
もっと色んな銘柄が知りたい方へ
もっとたくさん銘柄が知りたい!という方に向けてもう少しだけリサーチしてみたクマ~
この記事も合わせて読むといいクマ~
その他金融業
リコーリース (8566) | ・21年連続増配 ・利回り:2.93% ・今期増配予定(100円→115円) |
みずほリース (8425) | ・17年連続増配 ・利回り:3.05% ・今期増配予定(92円→110円) |
東京センチュリー (8439) | ・17年連続増配 ・利回り;3.44% ・今期増配予定(138円→143円) |
卸売業
高速 (7504) | ・17年連続増配 ・利回り:2.73% ・今期増配予定(42円→44円) |
シークス (7613) | ・15年連続増配 ・利回り:3.00% ・今期増配要諦(30円→31円) |
豊田通商 (8015) | ・12年連続増配 ・利回り:3.40% ・今期増配予定(160円→162円) |
化学
ユニ・チャーム (8113) | ・20年連続増配 ・利回り:0.79% ・今期増配予定(36円→38円) |
アイカ工業 (4206) | ・12年連続増配 ・利回り:3.56% ・今期増配予定(107円→108円) |
信越化学工業 (4063) | ・7年連続増配 ・利回り:2.22% ・今期増配未定 |
小売業
サンエー (2659) | ・18年連続増配 ・利回り:1.48% ・今期増配未定 |
サンドラッグ(9989) | ・19年連続増配 ・利回り:2.31% ・今期配当維持予定(このまま配当方針の修正がなければ連続増配記録が途絶える) |
その他
スカラ (4845) | ・12年連続増配 ・利回り:4.47% ・今期増配予定(34円→36円) |
山口フィナンシャルグループ (8418) | ・10年連続増配 ・利回り:3.64% ・今期増配予定(26円→28円) |
ジーテクト (5970) | ・11年連続増配 ・利回り:3.99% ・今期増配予定(50円→56円) |
プラネット (2391) | ・18年連続増配 ・利回り:3.11% ・今期増配予定(41.5円→42円) |
最後に
今回は、皆様からご要望が多かった「配当金投資のポートフォリオを組むのに参考になるもの」、その中でも「連続増配銘柄」を中心に記事をご用意させていただいたクマね~
昨年末から続いている不安定な相場によって疲れてきた方が多くいる印象クマ。
実際、多くの指数が年初来マイナスリターンを記録する中、退場する方もいらっしゃるクマね。
人によって投資方法や考え方は千差万別なので、退場が悪い/相場に居続けることがいい、みたいなことは言えないクマ。
今回は連続増配を中心に記事をご用意させていただいたけど、下げ相場でインデックスだけでは不安な方、元々配当志向の方、定期的に配当がもらえる安心感(充実感?)やそれで実際生活を賄っている方など、様々な考え方を持つ方から、配当金目的の投資は非常に根強い人気があるクマ。
「本記事の活用にあたって必ずやっていただきたいこと」の章でも触れたけど、なぜ配当金目的の投資をするのか一度考えてみるべきだと思うクマ!
結局投資は儲けるためにやってると思うので、自分の考えなしに流されてポートフォリオを組んだ結果、しなくてもいい損をしたり、リターンを下げたりすることは多々あるので、動く前に一回考えてみることをお勧めしたいクマね~
無断転載、許可なき加工・フォーマットのパクリ、リライトはこれらを一切禁ずるクマ。
発覚した場合、厳正な処置を取るクマ。 読んでいただき、ありがとうクマ!
コメント