実用的な投資・キャリア情報にアクセス

米国株

【米国株分析】Googleのビジネスモデル・競争優位・課題

Googleの会社概要

会社名Alphabet Inc
設立年1998年9月
業種IT・通信
社員数98,771人

正確にはGoogleを所有するAlphabet社として上場しているが、元々の社名はGoogle。

1998年にラリーペイジら・セルゲイ・ブリンによってGoogleが設立された。その後2015年に多様化した事業をコングロマリットとして再編することにし、その際にAlphabet社を設立。Googleを新規に設立したAlphabet社傘下に置き、インターネット事業を中心に行うようになった。

ちなみにGoogleの社名の由来は、10の100乗を示すGoogolの綴りを間違ったためだといわれている。

それでは、これからGoogleのビジネスモデル・競争優位・課題を見ていこう。

業界初、現役IFAがキャリア・アドバイザーを務める転職サービス「IFA PASS」

  • 投稿者情報
  • この投稿者の新着記事
たりたり

たりたり

元株式アナリスト・ファンドマネージャー

元株式アナリスト・PM経歴 ライターとして米国株式市場の見方や株式投資銘柄分析についてのメディア寄稿も書籍 KADOKAWAから発売の『本気で稼ぐ!株式投資の教科書』は楽天ランキングで2週連続1位 | フォロワー70,000人(2021年12月時点)

  1. 【PEP銘柄分析】ペプシコの株価・事業内容・強み・弱みを解説

  2. 【銘柄分析】テキサスインスツルメンツ(TXN)のビジネスモデル・競争優位・リスク

  3. 【米国株分析】3M(MMM)のビジネスモデル・競争優位・リスク

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

ブログ村

人気記事

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

カテゴリー

関連コンテンツ

PAGE TOP